国際的な名前イコールDQNネーム?(日独ハーフの視点24)

2011.10.10

その国の流行りが分からず自分の感覚で子供に名前をつけてしまうと、日本昔話に出てくるような名前(桃太郎)やドイツの古い名前(Friedrich)を子供につけてしまい、その結果子供が大変な思いをすると書きましたが、かといって今風の名前 & 国際的に通用しそうな名前をつけるのも考えものだったりします。というのは、いわゆる「今風の国際的に通用しそうな名前」というのは一歩間違えると「DQNネーム」になりやすいからです。DQNネームが何か分からない方のために説明をすると、DQNネームとは、暴走族の「夜露死苦(よろしく)」を連想させるような名前のこと。

私の個人的な好みだが、人間に飲み物や動物のような名前はつけてほしくないなあ。飲み物のような名前には心愛(ココア)、動物のような名前には心愛羅(コアラ)があり、聞いていてかわいいとは思うけど、将来子供が真面目で堅い職業に就いた時に苦労しそう。だってその子が将来、裁判官になったとして、名前が「コアラ裁判官」では、説得力がないと思うのですよ。それに一見、欧米風のようだけれど、実際に欧米にはココアやコアラという人間の名前はないのでやはりビックリされますね。

「DQNネーム」について、インターネットでリストを検索したら出るわ出るわ凄い漢字のものが沢山出てきました。飲み物系の名前だと、海月彰(カルア)や海聖亮(カシス)。それとは別に、男の子の名前で輝流愛(キルア)、精飛愛(セピア)。女の子の名前で、楽瑞凛(ラジュリ)や実愛(ミュア)。…一体、いつから「実」という漢字は「ミュ」と読むようになったのだろう…。あと、いくら美しい晩に生まれたからといって美晩(ビバ)ちゃんというのも個人的にはクエスチョンマークです。そういえば、夏杏(カアン)ちゃんというのもいたなあ。お母様がオリバー・カーンのファンだったのでしょうか。

リストには「今日」と書いて「ほいて」と読ませるドイツ語を意識したDQNネームもありました(注:ドイツ語で heute=ホイテは今日の意味)が、いくらドイツが好きでもやめておいたほうが無難かもしれません。大体「ほいて」という名前でドイツに行ったら、ドイツ人に「そんな名前は我が国にない」と言われそうです。あとビックリしたのは「ユーロ(悠路)」っていう名前。欧州連合の通貨を意識した名前ですが、もし欧米人が子供に日本の通貨である「Yen」と名付けたら日本人として違和感を持つのと同じく、おそらくユーロという名前もヨーロッパでは違和感を持たれるに違いありません。だって通貨なんですもの。

名前って不思議で、少し変わった書き方や読み方で素敵!と思うものもあれば、これはないだろう、と思ってしまうのもあります。おそらくほんのちょっとした「差」なのでしょうね。

最近いい名前だなと思ったのは、雑誌に載っていた夫婦なのだけれど、3月11日後の被災地で子供が生まれ、生まれてきた女の子につけた名前「寿美礼 (すみれ)」。母親は震災後の被災地で周りの人に助けられながら無事出産できたので、感謝をし、子供に「美しく、人に感謝をし、寿命を全うしてほしい」という思いを込めて命名したという。いい話だな。

しかし「DQNネーム」に話を戻すと、私はDQNネームについてアレコレ考えるのが好きみたい。楽しい (笑)。それと同時にやっぱり私は保守的で古臭いんだなあ、と自分でも思った。サンドラの考え方は一世代前の考え方だよ、と言われてしまうかもしれない (笑)。

                                                                                   サンドラ・ヘフェリン

コメント

  • 子供に名前をつける時は、 やはり大人になった時の事を考えて
    つけて欲しいですね。 うちも一人読にくい名前の子供がいますが、
    一応「辞書に乗ってる範囲」 という線引きをしてます。 ただ失敗は
    日本に住む場合母の苗字になる事を考えないでつけてしまったので
    苗字とのバランスはかなりいまいち、って事です。

    ま、 うちの場合日本に住む可能性は、ほぼ無いな。

    4:01 PM きいろ
    • きいろさん♪
      名前とは一生付き合わなければいけないので、大人になっても違和感のない名前をつけるのが望ましいですよね、やっぱり。赤ちゃんのうちはかわいい名前でも、なんだかマジメさに欠ける名前だったり、大人の雰囲気の人には合わない名前だと後々苦労しますよね。
      苗字とのバランス・・・むずかしいですよね。私の場合はドイツ語の名前と日本語の名前を組み合わせるとかなり長く、呆れられます(笑)というか、ドイツ語の名前だけでも長い。名前って本当にいろんな事を考えてつけなきゃいけないんだな、と改めて思いました★サンドラ★

      3:11 AM サンドラ・ヘフェリン
  • ゆうろ君、ひとり知ってます。。名づけ前だったら、必死で阻止してたと思います。
    ・・外国人の反応はどうかな、と思って7ヶ国語話す知人に聞いたら、爆笑されました。
    「通貨の名前は変・・Doller(ドル)って名前変でしょ?」、なるほどと納得。

    ココアなど「ここ」名流行は、芸能人から始まったみたいですが、
    シャネル信仰があるのかもしれませんね。

    ほいて・・ドイツ好きなんでしょうけど、子供にドイツ語圏来れなくなる名前付けて、どーすんの!?と思いました。

    ドイツの幼稚園で、子供の名前に「Siegfried(ジークフリード)」
    を発見し、驚きました。
    今時(と言っても十年以上前なんですが)、ゲルマン的な名前、勝利の喜び!?
    東方移民したドイツ人の子孫の子でしたので、
    伝統的な名前を引き継いだんでしょう。

    ハーフの子(父が日本人)出産前に、「父親から一文字、祖父から一文字とった名前を付けたい」と外国人母が考えた名前が「いえやす(仮名)」
    ・・この名前、重すぎる、と阻止したかったけれど、聞く耳持たずで、ひやひやしてたら、娘が生まれて、助かったこともありました。

    名前は、子供が一生使うものだから、
    ちゃんと将来を考えてつけてあげてほしいと
    心から願っています。

    そんな私も、男の子だったら「オスカー」と考えてました。
    (ただ、オスカーはイタリア発音だと「オスカル」、恐れ多いので、やめました)
    今、子供達から「オスカーって付けられなくって、本当によかった」と感謝されてます(笑)

    変な名前つけると、一生子供から恨まれますよね。

    4:33 PM ゆうき
    • ゆうきさん
      貴重なエピソードをたくさんありがとうございます^^
      名前の「ゆうろ」(Euro)君に関して私が思うのは、「ゆうろ」(「悠路」、「友路」)という名前は字も響きも良いとは思うので、もし子供にこの名前をつけた人は、たとえ通貨のEuroから名前をつけた事実があっても、ヨーロッパに行った時はあえてその事は言わず、「Yuroは元々日本の名前ですよ」で通すのがいいかと。でないと現地の人(ヨーロッパの人)に理解を得るのはむずかしいでしょうね。

      ゆうきさんの書いていたドイツの幼稚園で「Siegfried(ジークフリード)」という名前を発見した、との事ですが、たしかに昔風の名前ですねえ。Ludwig やWilhelm、Friedrich と同じ時代の名前ですね。たしかに親なりの思い入れがありつけた名前なのでしょうけど、やはり現地(ドイツならドイツ、日本なら日本)の今の子はどういう名前なんだろう、と「今の現実」を親が見てから名前をつけたほうが子供は苦労しませんね★サンドラ★

      3:25 AM サンドラ・ヘフェリン
  • 「え〜?DQNネームのどこがいけないの?」という話でなくて、
    ほっとしました(笑)

    夏杏(カアン)とか今日(ホイテ)とかユーロ(悠路)には噴きました。
    ドイツ語を意識した命名だったら「リヒト(=Licht 理人、利仁etc…)」くらいでとどめておいてほしいです。いや、これもドイツ人としてはヘンですか?

    6:03 PM Katja
    • Katjaさん
      コメントありがとうございます!レスが遅くなってしまってごめんなさい。
      「リヒト(=Licht 理人、利仁etc…)」という名前もありましたか!これぐらいならいいかも、とも思いますが皆さんどうなんでしょう。私自身はやっぱり外国名を無理やり漢字に当てはめるのはすこし抵抗があったりします。あと問題は、せっかく外国を意識した名前をつけても、申請の時にローマ字綴りを意識しないと、Licht 君でなく、ヘボン式でRihito君になってしまうことですね。
      あ、でも質問は、「ドイツの感覚だとLicht君という名前は変ですか?」でしたよね^^;う~ん、ドイツにはLichtという名前はないですし、日本と違って今風の名前を作っちゃうような文化もないので違和感あるかもしれませんね。Licht 君ってたぶん日本の感覚で「ひかり」とか「ひかる」とつける感覚なんでしょうけど、ドイツではあまり光というのは名前に使いませんね★サンドラ★

      3:30 AM サンドラ・ヘフェリン
  • 私は今お腹にいる赤ちゃんの名前を考えているのですが…
    名付け辞典にDQNネームが載っているのでびっくりしました。
    Q&Aの場所にも”そういう名前は歳をとった時おかしいですか?”という質問に対し
    ”その子が歳をとった時、そういう名前のお年よりがたくさんいるので大丈夫”みたいな答え(^-^;
    あと『○○語で○○という意味』っていうのもけっこう載っていましたが
    外国の言葉に無理矢理読めないような漢字を当て嵌めるのは違和感あります…

    せっかく漢字に意味のある国に生まれるのだから願いを込めたいですね。
    欧米に憧れて不相応な名前を付けるのは私やっぱり理解できません…
    私も考え方が古いのかなぁ(´Д`)

    9:43 PM 紗耶
    • 紗耶ちゃん!
      赤ちゃんが生まれるの?おめでとう~~^^なんだかレスが遅くなっちゃってごめんね。今ドイツでこれを書いてます。
      名付け辞典に「子供が歳をとった時、そういう名前のお年寄りがたくさんいるから大丈夫」と書いてあったのね・・・。たしかに、そういう名前の人は将来増えるのでしょうけど、どうなのかな、かといって当て字が読みにくいのには変わりないだろうし。私も紗耶ちゃんと同じで、日本語で違和感を感じない名前が好きです。ちょっと変わった字を使うのはかわいいと思う。友達に「ゆみ」ちゃんという子がいるんだけど、「み」を「美」の字でなく「味」という字で「由味」(ゆみ)ちゃんなの。この字は、その子の苗字ともバランスがよくてセンスいいなあ、なんて思いました。紗耶ちゃん、体大事にして元気な子を生んでね^^★サンドラ★

      3:41 AM サンドラ・ヘフェリン
  •  興梠、小鳥遊。この苗字、読めますか。日本人の名前は、苗字を含めて昔から変わったものが多かったですし、姓(かばね)はファッションのように周期変化をする傾向があるようです。私の母の祖母は「リタ」という名前でした。名前については、フィンランドのアホネンさんとか、ロシアのバカーチンさんが帰化してくれたら面白いと、不謹慎に思ったりする程度です。
     日本は紫、中国は黄(いわゆるエンペラーズイエローですね)が、禁色と呼ばれ、庶民は使うことを許されませんでした。また、少し前までは女の子に普通に見かける「子(正式な読み方はシ)」も、庶民は使うことができませんでした。
     今はそういった制約はありませんから、親の特権でもありますし、自由にお子様の名前をつけたら良いと私は思います。
     ただし、卒業証書を読み上げる役割の校長先生からひとこと。こう書いてああ読ませるといった命名はなるべく避けていただきたい。読み仮名を振る作業は大変ですから。

     おまけですが、鹿児島県は珍しい苗字の宝庫です。暇な時に御調べください。

    2:11 AM asariya38
    • asariya38さん
      asariya38さんが書かれていた興梠さんや小鳥遊さん。ネットで調べてみたら、興梠さんはこうろきさん、小鳥遊さんはたかなしさんのようですね。苗字で読みにくいのは仕方ないですが、親が子供につける名前で読みにくいのはなんだかなあ、と思ったりもします。asariya38さんが書かれている「ただし、卒業証書を読み上げる役割の校長先生からひとこと。こう書いてああ読ませるといった命名はなるべく避けていただきたい。読み仮名を振る作業は大変ですから。」に同感です★サンドラ★

      3:47 AM サンドラ・ヘフェリン
  • ちょうど来月に生まれてくる子供の名前を考えているところなので、記事を面白く読ませて頂きました。DQNネームは最近多いみたいですね。ただ私の友達は、純和風の名前にこだわる派のほうが多いかな。(年齢層が高いからかも)

    私は日本人、夫はカナダ人です。いまは日本に住んでいますが、来年にはカナダに引っ越す予定なので、子供の名前は英語名(戸籍はカタカナで申請)にしようと考えています。

    今回のコラムの内容からは離れてしまいますが、ひとつ気になることがあります。夫は子供に、ほとんど使うことの無いミドルネームは必要ないと考えていますが、私は将来子供の物心がついた時に、カナダのまわりの友達はみんな持っているのに、自分だけミドルネームが無いことについて、どう思うか気になります。
    サンドラさんはどう思われますか?

    9:42 AM ぽん
    • ぽんさん
      コメントありがとうございます!レスが遅れてすみません。おっしゃる通り、英語名を子供につける場合は無理やり漢字を当てはめて下手をするとDQNぽくなるよりはカタカナで申請したほうがいいかもしれませんね。(たとえばJuliana という名前の場合はジュリアナと申請すると自然だけど、漢字にすると樹理亜菜というふうに「夜露四苦」っぽくなってしまう気が・・・。)

      ミドルネームはどうなんでしょう。とくに思い入れはありませんが、個人的に思うのは名前はたくさんあればあるほど、いいということ。たとえ使わなくても。将来子供がこの名前(ミドルネーム)をニックネームにしよう!と思うかもしれないし、名前はたくさんあっても損はないと思います(笑)なんだか回答になってなくてすみません★サンドラ★

      3:53 AM サンドラ・ヘフェリン
  • DQNネームっていうんですか!初めて知りました!
    個人的にはサンドラさんの考えが時代遅れだとは思いません。
    名前を付けるときは、子供が長生きをすることを前提としてつけたほうがいいし、どんな職業についても違和感がないことも考えたほうがいいでしょう。
    ユーロ君、カアンちゃんにキルアちゃん!?いくらハーフの娘であっても通貨や意味不明、読めない名前は付けたくないですよ!それにそんな名前をつけちゃって、大人になって堅い職業についた時に恨まれるのは嫌ですから。
    漢字と読み方が全く違う名前も、恨まれるという意味で論外です。
    寿美礼 (すみれ)という名前は確か万葉集にも載っている名前ではないでしょうか。間違っていたらごめんなさい。これは私も個人的に好きですよ。
    実際、うちの娘にも、おばあちゃんになっても大丈夫で、どんな職業にも違和感がない名前、というのを、字画や漢字の意味などで、ばあばに判断してもらいました。
    パパにも、コーランに出てくる、頭のキレる賢い女性だった、という人の名前を付けてもらいました。ムスリムの名前は昔からほとんど変わっていないので、これも違和感のない普通の名前です。

    8:54 PM Jannat
    • Jannatさん
      「寿美礼」は確かに万葉集の歌にも出てくるみたいですね。被災した夫婦に関しては万葉集には特に触れていなくて自分なりに考えて思いを込めて娘にそう命名したようですね。
      そう、Jannatさんも書いているように、やっぱり長生き前提の名前、そしてどんな堅い職業に就いても違和感のない名前というのが大事ですよね。言葉は悪いですが名前がかわいいからといって、キャバクラやパチンコ店に似合うような名前を女の子につけてほしくないなあ。

      >パパにも、コーランに出てくる、頭のキレる賢い女性だった、という人の名前を付けてもらいました。ムスリムの名前は昔からほとんど変わっていないので、これも違和感のない普通の名前です。

      ↑頭のキレる賢い女性!いいですねえ。今度名前こっそりおしえてください★サンドラ★

      4:01 AM サンドラ・ヘフェリン
  • またもや興味深いテーマですね。名前は時代背景に大きく影響され、また親の考え方や感性に左右されるので、時とともにその傾向が変化してゆくのはやむを得ないことだと思います。西洋風の名前に憧れ、自分にはできなかったことを子供で実現したいと考える親がいることは理解できるし、そうする親は羨ましいとさえ思います。しかし、サンドラさんが問題としているようにDQNネームはいけませんね。子供がかわいそうです。

      DQNネームのある類いは、漢字を当てる関係でより奇異な名前になっているということがあるのではないかと思います。仮名だけであればそうおかしくはないのに、無理に妙な漢字をあてるためにおかしくなってしまった。考えてみると日本の名前は欲張りで、名前は本来音声とその表記だけでよいはずなのに、漢字で書いて特別の意味を持たせているということがあります。西洋の名前も神話や歴史上の人物が語源の場合もあるのでしょうが、それ以上のものではありません。漢字が意味を限ってしまうので、折角音声的に響きがよく、聞く人によって様々な人柄を連想させ得る名前であっても、時には陳腐なものになってしまうことがあるのではと思うのです。逆に漢字によって同じ発音の名前を、個性的にユニークなものに決めているという側面も勿論ありますが。

      昔ある時代、女性の名前に仮名が多かったわけですが、何時頃から何故漢字名が支配的になったのでしょうか。漢字名の方が知性的に見え、仮名ネームだと親が無教養だと思われるのでしょうか。僕はそんなことはどうでもよいと思うのです。平仮名だけでもよし、そして国際的な名前を付けたい場合はカタカナだけでよいのではないでしょうか。親が漢字を当てねばというプレシャーから開放され、延び延びと自由に名前が付けられるのが理想的だと思うのです。そうすればDQNネーム扱いにされるケースも減るでしょう。30年後、少なくとも女の子の名前の半分が、平仮名かカタカナになっている社会がおもしろいと思うのですが、いかがでしょうか。

    5:10 PM JUN
    • JUNさん

      >考えてみると日本の名前は欲張りで、名前は本来音声とその表記だけでよいはずなのに、漢字で書いて特別の意味を持たせているということがあります。西洋の名前も神話や歴史上の人物が語源の場合もあるのでしょうが、それ以上のものではありません。

      ↑そのとおりですね。上手くまとめて下さってありがとうございます。名前に関しては、上で、ぽんさんも書かれていたように子供に外国の名前をつけたい場合はカタカナ申請にするとDQNネームを防げるのかもしれませんね。そのことでJUNさんが書かれている「親が漢字を当てねばというプレシャーから開放され、延び延びと自由に名前が付けられるのが理想的だと思うのです。」に近づけるのではないでしょうか。そして何度もしつこいようですが、Julianaはジュリアナ(カタカナ)で申請しないと、樹理亜菜となり、暴走族の「夜露四苦」を連想させてしまったりします。受け止め方次第かもしれませんが。★サンドラ★

      4:16 AM サンドラ・ヘフェリン
  • DQNネーム、、、いやですね。

    http://2ch2vip.blog36.fc2.com/blog-entry-1457.html

    DQNネームをつけられた子供は
    早死にする。。。当たっている気がする。。。
    何かぶっそうだけど、、、

    最近では「波波波」でサンバ、、、

    それはありえない。。。
    というのがニュースになってた。

    http://news.livedoor.com/article/detail/5988266/

    「名は体を表す」
    名前は大事だよ!!!

    10:47 PM ヴィクトリア
    • ヴィクトリア

      実は友達にも前に言われたことがあるんだ。同じことを。「サンドラ・・・最近のテレビのニュースを見てみて。虐待死をした子の名前はみんなDQNネームだよ。」って。それで、しばらくテレビのニュースで虐待死が報道されるたびに、子供の名前を注目して見てみたら、本当にそうだったんだよね・・・。

      「美しい夢」と書かれた「美夢(みみ)ちゃんが育児放棄で衰弱死」したり、「賢く、夢を持ち」と書かれた「賢夢(けんむ)くんが母親に石で殴り殺される」というのは絶句です。親は子供の名前を考える事のみに一生懸命で、最初は夢や希望を子供に託したけど、親自身がもしかしたら悪い意味で夢見がちで現実を全く見ていなかったのかな?なんて想像してみました。

      しかし「笑っていいとも」で紹介されていた「波波波」と書いて「サンバ」さんとは・・・この子は女の子なのかしら?将来「岸波さん」と結婚したら、「岸波波波波」で、波が4つになりますね。あと「波多野さん」と結婚しても、波が四つで「波多野波波波」になってしまいますね。はあ。★サンドラ★

      11:04 PM サンドラ・ヘフェリン
    • ヴィクトリア

      また発見してしまいました・・・DQNネーム。以下を見てみてね。8番の「姫凜」は商品名っぽいよね・・・

      1)沖九風(おるざ)、2)緑輝(さふぁいあ)、3)△□一(みよいち)、4)月夢杏(るのあ)、5)男(あだむ)、6)恋恋愛(れんれこ)、7)火星(まあず)、8)姫凜(ぷりん)、9)皇帝(しいざあ)、10)愛々(なでぃあ)、11)礼(ぺこ)、12)総和(しぐま)

      11番の「礼」と書いて「ぺこ」は、礼宮様がかわいそう?!★サンドラ★

      9:30 AM サンドラ・ヘフェリン
  • それはDQN過ぎる!
    △□一って、図形じゃないんだから。
    れんれこ、って一体子供に何がしたいんだろう???
    しいざあってネコの餌にそういう名前のがある(笑

    DQNネーム唯一?の例外として京都大学の教授で
    雑賀 亜幌(サイカ アポロ)氏。
    アポロの月着陸にちなんで名づけたんだって。
    亜幌さんはその後すくすくと成長し、京都大学の
    理学部教授になられたそう。
    多分ご両親が理系の方だったんだね!
    でもDQNネームの歴史をまとめたサイトに
    載っていてとても気の毒!!!
    http://bokukoui.exblog.jp/15886922/

    頭の良い両親なら子供に普通の名前をつける
    と思う。超進学校に通っているいとこの子の
    クラス名簿を見ると、DQNネームがひとつもない
    どころか、昭和の香りがする名前が多い。
    というか、本当にみんな普通の名前。
    今の時代にはもう珍しい「子」がついた
    女の子の名前もあったよ。
    男の子も、難しい読み方はあるけれど
    漢和辞典を調べれば「こんな意味も、読みも
    あったのか!」とかえって勉強させてもらえる
    ような名前が多い。

    私は女の子なら「瞳」がいいな。
    でもフランスに行ったら「イトミ」って
    読まれるから心配(笑

    男の子なら「優也」ゆうや、かな~

    そんなこと考えてる前に相手を見つけろ~~~(笑

    6:24 AM ヴィクトリア
    • ヴィクトリア
      うわー!興味深いリンクをありがとう☆戦時中の日独伊の頃に、子供に「ムッソリーニ」(六十里二)と付けた親もいるんだねー。
      私もヴィクトリアが書いていたことは各方面から聞きました。勉強に力を入れている学校やカタイ職業の親の子供にはDQNネームが少ないって。★サンドラ★

      5:37 PM サンドラ・ヘフェリン
  • DQNネームについてまたまた補足を・・・

    こないだ神戸新聞に「心音」って書いて

    コイン
    ちゃんという子が載っていた!!!!

    コイン!!!銭!!!しかも小銭!!!

    それから今NHKカップスケーティングやっているけど
    そこに田中 刑事 という選手がいる・・・

    刑事って。。。「刑」っていう名前をよく子供に
    つけるね。。。

    それからそれから

    今朝、新聞に

    生後2ケ月です、「幸」と「福」です。
    って載ってたから久しぶりに普通の名前のふたごちゃん
    かな?って思ったらネコだったし!!!

    人間の名前は最近ネコよりも異常になっているね(--;)

    5:20 PM ヴィクトリア
    • ヴィクトリア
      「心音」ちゃんって「こいん」ちゃんと読むんだ?私はてっきり「ここね」ちゃんかと思ってました。でも、こいんちゃんだと、確かに英語のコイン(小銭)と結び付けられそう・・・・。なんていうのかな、「心」って漢字は素敵なんだから、そのまま「こころ」ちゃんって可愛いと思うんだけどなあ。むかし友達でもいたよ、こころちゃん。★サンドラ★

      5:33 PM サンドラ・ヘフェリン
  • こころちゃんってステキ!
    たまに見かけるよね!

    コインって本当に子供がかわいそう。
    私なら絶対に拒否る!!!

    ムッソリーニよりは、、、
    いや、どっちもどっちだ!!!

    8:07 AM ヴィクトリア
  • 私は、みなさんの意見とは反対で、DQNネームに賛成です。私自身、親の職業柄から(カンナ)という名前なのですが、特に抵抗はありません。日本人の変わった名前を一種の新しい日本の文化としてとらえてはどうでしょうか。ココアちゃんもコインちゃんもすごく可愛いと思うし、漢字にしたら格好いいと思うし、良い名前だと私は思います。学歴とか、虐待を受けているとか、名前のせいだと決めるのはどうかと…。人それぞれ感じ方はちがいますが、変わった名前を持っていると良い事もたくさんあると思います。校長先生はかわいそうですが…。

    1:28 AM かんな
  • あんまりびっくりするような名前は確かにどうかな、と思うけど、私みたいな『愛』ってありふれた名前でもアイアイって歌でからかわれたりしてイヤな思いをする場合もある。つまり、どんな名前でも時と場合によってはイヤな事を言われたりする時もある。あんまり同じ名前の子が沢山いるのもややこしいし、少しくらい凝った名前つけるのも親として普通の愛情 の一貫だと思う。私は老人ホームで働いてるけど、昔の人だって変わった名前の方が沢山いますよ。私たち親世代は大体昭和生まれですから、その時代の多くいた名前の感覚が分かりやすいと感じるのもわかりますが 。
    時代は変わっていくものですから、名前の常識も変わっていくのも自然なのかな、とも思います。

    11:05 AM あい
  • 私の父方の姓は『Pitzer』で、これはアメリカやドイツにありがちな姓なのに、日本では『ピザ』って揶揄されるから母方の姓を使っています。

    1:17 PM Maria

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です